制振装置 evoltz(エヴォルツ)

特許技術により小さな揺れから効果を発揮!揺れ幅を大きく低減!

自動車のショックアブソーバー(※)の技術をベースに、木造住宅用制振装置を開発。
「制振装置evoltz(エヴォルツ)」は世界有数の自動車メーカーがトップモデルとして選択するビルシュタイン社に製造を委託し、世界レベルの高性能、高品質を実現しました。
地震の際に生じる家の傷みをやわらげ、繰り返しの揺れもしっかりと吸収し、住宅の資産価値や人命、家財を守ります。
さらに繰り返しの揺れ(本震・余震)でも性能は変わりません。
※路面からの衝撃による振動を吸収するパーツ
ヤマト住建では、「木造在来軸組工法」と「金物工法」・「パネル工法」の組み合わせによる高い耐震構造に、
「制振装置 evoltz」を採用することで、地震に強い家づくりを実現しています。
実際に「制振装置 evoltz(エヴォルツ)を採用している
お客様の声をぜひご覧ください!
地震対策工法の違い
3つの地震対策工法
-
建物の剛性を高め構造体そのものの強度で地震の揺れに耐える工法。 繰り返しの揺れで強度が減る恐れあり。
-
建物の骨組みに組み込まれた制振装置が地震の揺れを吸収軽減する工法。価格が安く効果を発揮。あらゆる木造工法に対応できる。
-
建物と基礎の間に免震装置を入れて建物に揺れを伝えない工法。敷地や建物に設置条件があり多額の費用がかかるのが難点。
東日本大震災時、共震により激しく振られたことにより東京タワーが変形するという被害がニュース等でも報じられました。
この被害で、展望台に居合わせた観客は階段で下りて避難、けが人は出なかったものの同タワーの営業は中止になりました。
一方、油圧式ダンパーを採用している東京スカイツリーは、建設中であったにもかかわらず、地震の影響は受けなかったのです。
evoltz(エヴォルツ)L220の特徴
evoltz L220は全棟実施する構造計算をもとに、必要本数、最適な配置箇所を算出しています。
新築は勿論のこと、リフォーム案件にも対応が可能です。更なる精度アップを目指した、時刻歴応答解析による検証もまもなく導入予定です。
たとえ1棟、1本たりとも妥協しないその取り組みにより、皆様に安心・安全をお届けしています。現場からの施工に関する問合せに関しても、迅速な対応により、施工面でも高いご好評をいただいております。
※evoltzにはLとSがあり、設置箇所や本数は間取りや構造計算によって異なります。
詳細は各店舗までお問い合わせください。
※evoltzにはLとSがあり、設置箇所や本数は間取りや構造計算によって異なります。
詳細は各店舗までお問い合わせください。
世界的なパーツメーカーとのコラボレーション

世界有数の自動車メーカーがトップモデルとして選択するBILSTEIN社に製造を委託。
世界レベルの高性能、高品質を実現しました。
BILSTEIN社との画期的なコラボレーションにより、制振性能を飛躍的に向上。
日本も木造住宅に、世界品質の安心を実現します。
-
自動車ショックアブソーバーの技術をベースに、木造住宅用制振装置を開発。制振装置evoltz(エヴォルツ)は世界有数の自動車メーカーがトップモデルとして選択するBILSTEIN(ビルシュタイン)社が製造し、世界レベルの高性能、高品質を実現しました。
-
シリアルNo. 全ての製品にシリアルナンバーを付与し、どの製品が、いつ、どこに出荷されたかを確実に追跡できる体制を構築しています。

モータースポーツにおけるマフラーは膨大な量の科学的計算と長年の経験を持つ熟練工による職人技が融合してできる逸品。「軽量化しつつも性能を上げる」、業界では矛盾した命題を解決できるのはFUJITSUBOだけ。