先輩社員の声
鈴蘭台店店長・入社15年目:吉田兼治(38 歳)

2000年入社
入社のキッカケ
「夢の実現」これが第一歩でした。
一般的に一生涯の中で一番高価な買物・あこがれ・夢、それは私にとっても例外ではありません。 それが持ち家の実現。 自分がこの夢を実現することの延長線上に他人の夢をかなえることの幸せが見えた瞬間、人の夢をかなえるお手伝いをするような職業に就きたい、人の人生を左右するような充実感ある職業に就きたい、そのときにはもう行動を起こしていました。 自分が持ち家の夢を叶えたいという観点から住宅を見回っていました。 そのときに出会えた、自分が住みたいと思った家、それを扱っていたのが今の会社でした。
営業という仕事について
「営業=販売」だけではないですよ。
ヤマト住建の営業職は「営業=販売」ではなく、販売開始前までの企画が主な職務内容になっています。区画割・プラン・建物仕様・広告・販売・引き渡しの一連の業務を営業が中心となり進めていきます。もちろんプラン打合せ時は建築士と、建物仕様打合せ時は建築部と、広告打合せ時は広告業者と一緒にお客様がワクワクするような商品開発を仕事の第一優先として取り組んでおります。販売のみではなく企画から携わる事で物件への思い入れが強くなり、お客様へのお引き渡し時は我が子が巣立つ気分です。
新しく入社される方へメッセージ
「自分が欲しくなる家」をつくることが大前提です
ヤマト住建は前記の様に「営業=販売」ではなく、企画が主となりますので不動産業務全般のスキルアップにも繋がります。 もちろん目標となる数字に対して成果が求められる仕事です。日々の努力なしには成長はありません。ただし「一人一現場」としてプロジェクトを任せられますので、日々の仕事に対しての責任感、プロジェクト完了時の達成感はなにものにも替えられない充実感を感じられます。
西宮北店設計課長代理・入社6年目:橋本太志(34 歳)

2009年入社
入社のキッカケ
前職の職場は九州でしたが、結婚を機に地元の神戸に戻ってきました。神戸が本社だったこともありますが、ヤマト住建が扱っている商品に魅力を感じたことが大きなきっかけです。 「自分自身が良いと思える商品をお客様にご提案する。」当たり前のようで難しい、設計士としての永遠のテーマのようなこの課題を、ヤマト住建でならクリアできると思いました。 入社して6年、お客様には自信を持ってご提案しています。
注文住宅の設計という仕事について
注文住宅では、お施主様のご希望は十人十色です。 まずはお施主様のイメージをお伺いすることから始まり、ご希望やライフスタイルに沿った間取りのご提案をします。注文住宅の設計は、幅広い知識が必要になりますので日々勉強の毎日ですが、お施主様の夢の実現に向けてお手伝いできる、とてもやりがいのある仕事です。 堅いことばかり言ってしまいましたが、実際には、お施主様と楽しく打ち合わせをしています。家族同然のお付き合いをさせていただけることもしばしば。お引き渡しの際には、自分のことのように嬉しくなります。お施主様にとって、住宅は「一生に一度あるかないかの大きな買い物」です。その実現を手助けさせていただき、お客様から感動を分けて頂ける夢のある仕事です。
新しく入社される方へメッセージ
ヤマト住建は、営業・設計・建築・アフターに垣根のない会社です。時には失敗することもありますが、みんなでカバーし合える環境ですので、安心して飛び込んできてください。 幅広い知識を吸収でき、自分自身のスキルアップにも繋がりますよ。まだまだ成長中の企業です。一緒に成長していきましょう。
立川店店長・入社12年目:林 和男(42 歳)
メッセージ
先輩・後輩、上司・部下は関係なく、困ったときはメンバー全員で知恵を絞り、助け合って問題を解決しています。とても風通しのよいアットホームな会社です。

2004年入社
武庫之荘店営業課長代理・入社6年目:坂本祥尚(34 歳)
メッセージ
OBのお客様からのご紹介も多く、お引き渡しからが本当のお付き合いだと思って接客しています。どの店舗も新しいので、明るく綺麗でお客様との会話も弾みます。

2010年入社
購買部部長・入社13年目:三室 聖(39歳)
メッセージ
他店の工事担当と密に連絡を取り合い、工期日程に支障がないよう助け合って仕事を回しています。外で一緒に汗をかくことが多いので、新人さんもすぐに打ち解けられると思います。

2003年入社